あの卵ちゃん以降、寒い日が続いたので、
我が家の保温は夏温度となっております。
で、
換羽が続いているのですがシェルがひどい。

元気ではあるけどダルそうだし、羽が舞い散る毎日です。
今日、ふと見ると、あははっは~
ハゲ散らかってる~

スタイリッシュでいたいシェルとしては、
こんなキャンペーンを展開しているようで・・・・。

スポンサーサイト
comment:10 ちゃちゃとシェル trackback:0
帰宅して、出せ出せコールに応えて
はい、はい、どうぞ♪
ケージのドアを開けると
勢いよく飛んでき・・・・
こない^^;
倒したドアに乗ったまま(笑
抱卵している時のたまの
放鳥にしんどいだろうからと
迎えに行ってたのが悪かったのか・・・
すっかり
セレブになってるやん。

しかも、迎えにいかないと、ケージに戻っていくし~
最初はシェルは飛んで出てきて、ちゃちゃがこないと
迎えに行ってたのに、
最近では、同じように迎えにこいと?

かあちゃんはなぁ~
2羽がが元気に過ごせるようにと、
一生懸命働いてきたんやで!
そんなかあちゃんに迎えにこいと!
な~んてことは言わずに、
いそいそと1m歩いて
迎えに行く飼い主でありました(笑
comment:10 ちゃちゃとシェル trackback:0
PCをXPからWIN8にバージョンアップしました。
トラブルがあったり、
まだいい環境に整えられてない状態です^^;
-----------------------------------------
かなり日にちが経ってしまいましたが、
初
卵のその後です。
ひょっとしたらどなたかの参考になるかと思って、
迷いに迷って、書くことにしました、
ちょっとショックな部分もあるので、
お気持の優し過ぎる方はスルーしてくださいね。
卵ちゃんがダメと分かっても
シェルが抱
卵したりしているので、
今後のためを考え、撤去を遅らせていました。
撤去の日を決めたのですが、
不思議なことにその当日、ちゃちゃは抱
卵をやめました。
そして、今後の参考にしたいと
思っていたことを実行。
それは、
卵を割ってどういう段階で
中止
卵になったのかを知ることです。
大体、中止卵という言葉がしっくりきません。
それに「なぜ?」と疑問がわくと、
知りたくなる悪癖があり・・・・。
ちゃちゃとシェルを別の部屋に移し、
二つの卵を割ってみました。
一つ目はある程度の形になっていました。
これは予想の範囲内でした。
二つ目。
割ったとたん、私の目に入ったのは
くちばしパッキンでした。
ごめん!と心の中で叫んでました。
くちばし、目、手羽部分。もう全てできていました。
少し時間を置き、落ち着いたあと、
ひょっとしたら生きているのではないかと。
もちろん・・・・。
(結局、まだ落ち着いてなかったのですよね)
ほんの数日で孵化できたのではないかと思います。
思わず撫でました。
粘液状のもの(白身でしょうか)に包まれていて、
まだ柔らかいままでした。
ごめんなさい。
謝る以外に何もできませんでした。
食べることのできなかった小松菜の葉っぱにくるみ、
ペーパーナプキンでさらに包んで、
ちゃちゃとシェルにお別れをさせて、
夜、すぐ近くの公園の木の横に埋めました。
(本当は公園などに埋めてはいけないのですが)
決していい環境ではなかったのに、
育ってくれてました。
ただ、生まれても一人っ子となったので、
兄弟がくっついての保温や刺激がないし、
育ったかどうかはわかりません。
日にちが経ち、
ようやく、そう思えるようになりました。
comment:10 エトセトラ trackback:0
バタバタしてて、
振り返りつつのブログとなってます^^;
先週の日曜日のこと。
シェルがちゃちゃを追いかけ回してました。
それは今までにないほど、すごい勢いで、
ちゃちゃは一瞬着地できるだけ。
あまりのことに止めに入ろうと、
手を出す飼い主。
2回ほどシェルは手にぶつかり、
払い落す感じになったのですが、
それでも追いかけるのをやめない!
産卵と抱卵で体が弱ってるのに><
シェルには、別居を言い渡す(怒

夕方、ケージのちゃちゃをみると、
片足を上げ、なんとケージにもたれかかり、
ウトウトしてる・・・。
うわ・・・、大変!
とりあえず体力回復になればと
みかんを絞り、
少しだけ飲ませる。
翌日は会社でしたが、私の
誕生日だからと
娘が会社帰りに自宅へ誘ってくれてました。
が、それを断わり、帰宅後様子を見て
病院に行けるように。
翌日の帰宅後、何事もなく、ほっと一息。
で、以下はそのまた翌日の様子。
シェルを怒らせないための
ちゃちゃの知恵かもしれませんが・・・。



も~、知らん!
私の
誕生日を返せ!
(あ、歳はいらん! イベントだけ返せ!)
comment:10 ちゃちゃとシェル trackback:0
先月のことになるけど、ふらっと寄った古本屋さんで、
気分転換によさそうな鳥コミックを見っけ♪
表紙の野鳥の絵はきれいなのにどこかコミカルです。
ご存じの方も多いかもですが、
「
とりぱん」というタイトルで、
2005年から
モーニングに掲載されていた
4コマ中心のコミックです。
登場人物?は、作者(
とりのなん子さん)と
家の庭にくる野鳥が中心。
野鳥にはあまり興味はなかったのですが、
読むとすごく面白くて♪

最初は2冊買って、さっそくネットで
9巻まで買っちゃいました(笑
あ、古本で!
で、私が卵についたうんPを取ろうとして
割ってしまった日。
この本を読んで気持を紛らわしていたら、
なんと、私と同じことを
とりのなん子さんも
やっていて、4コマに描かれていました。
しかも、ヒビを補修するために
セロテープを張ったりして(笑
そうそう、なぜ「
とりぱん」かというと、
庭に野鳥のための餌台を置いていて、
パン(果物も)をあげていたことから。
初めて知ったコミックですが、
今も単行本がだされているので、
やはり人気があるんでしょうね!
ここから、試読できまーす。
comment:10 鳥さんの本と歌 trackback:0
ちゃちゃが
抱卵をしていた時の
シェルの様子をご報告。
直径3cmほどの水入れの縁に止まり、
なにをするかというと、
水浴び!
たまにしかできなかったからね~
ほかのブログさんでも見たことはあるのですが、
こんな小さい器でするなんて器用すぎ(笑
抱卵をなかなかさせてもらえなかったシェルですが、
強制的にちゃちゃを巣から追い出し、
時々、
抱卵をすることも!
ちゃちゃも頑固さが少しずつなくなってきたので、
次回はちゃんと交代でできるよう、
卵の撤去を数日遅らせました。
(ごめんね、卵ちゃん)
ちゃちゃに
抱卵の協力を拒否されていた頃、
放鳥すると落ち着かない様子でしたが、
ちょっぴり甘えたさんになったりして^^
久しぶりに握らせてくれました♪
ふふっ、もっと甘えてもいいよ~
comment:10 ちゃちゃとシェル trackback:0
少し前になるけど、Kiro'mamaさんから文鳥
ガチャをいただきました♪
いただいたのはもち寝の白文鳥です。
が、一生懸命卵をなんとかしようとしているシェルに
ご褒美をあげようと、飼い主腕まくり^^

色を塗って、クリームちゃんに変身させました(笑
コピックみたいなので塗るつもりでしたが、
近所の店では色がなく・・・。
手持ちの
ネイルにベージュ系があった!
と思い出して、さっそくヌリヌリ。
しっぽはちょっとピンクっぽい色だったので、
スタンプインクの黒で濁らせました(笑
シェル! もち寝のクリームぶんちょだよ!

光ってしまって、頭のベージュが薄く見えるけど(笑
オス・メスの雰囲気が逆な気もするけど(笑
ちゃちゃ&シェルが揃いました♪

comment:12 エトセトラ trackback:0