まずは、ちゃちゃがお礼を言いたいそうで。
さて、病院での続きになりますが、
こんな診療室にメモが貼ってありました。
えっ、豆は生はダメなの? 知らなかった~
なるほど、パセリやブロッコリーも食べていいのね。
パセリはともかく、ブロッコリーならすぐ試せる♪

当日、早速ブロッコリーを買い、
日曜日に試してみました。
で、結果はこれ…。
3羽とも、つぶつぶを二口ずつくらい食べたのですが、
もういらないと…。
一方、枝豆はこの人気。
フードバトルがはじまります。
大人しいちゃちゃも
食べ物のことになると譲れない。
絶対負けられない戦いがそこにはある!
口の周りに枝豆をトッピングして、
きゃるるるるる~ってピノ!
少々、はしたなくってよ!
病院の先生に、「あの時とまるで別人!」と驚かれ、
「きれいやわ~」と何度もほめてもらったのに!
つか、みなさん!
枝豆の破片をまき散らすのは止めてください!
掃除が大変なんだから~
それから、ちゃちゃ。
スマホカメラに映った枝豆は食べられませんよ(笑
スマホで写真を撮ろうとしていたら、
スマホの画面に映った枝豆を突っついたんです!
----------------------------------------------------
GWの頃、病院の前で逃げてしまったインコちゃんですが、
今回聞いてみると、戻ってこなかったようです。
誰かに保護してもらえてるといいのですが…。
ご協力ありがとうございました。
-----------------------------------------------------
で、待合室で隣り合ったのが九官鳥でした。
8歳で、数日前から開口呼吸をしているとのこと。
いつもはよくおしゃべりするそうですが、
この時も、鳴かず、しゃべらずでした。
寿命は、はっきりしないそうなのですが8~9年くらいとか。
もう、胸からお腹にかけて動いてて、
呼吸が苦しいのがすぐわかる状態。
見ているだけで、辛くなってくる。
診察は、別の先生で私より早く診察室に入ったのに、
うちの3羽が終わっても、まだ診察中でした。
しっかり回復しますように!
人間も鳥たちも、あまりの気温の激変に
体調を崩すことが多いような気がします。
みなさんも鳥達もどうぞ気を付けてくださいね。
(って、私が言うなって話ですがw)
スポンサーサイト
続きを読む
comment:8 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
ちゃちゃとシェルは2年ぶりの
検診。
ピノのその後のチェックも兼ねて酷暑の中、
行ってきました!
今までは、キャリー一つで済んでましたが、
ピノはシェルがいないと不安がるし、糞の検査もあるし、
100均の透明な虫かごを2つ購入。
診察は例のごとく2時間待ち。
ちゃちゃは、私の顔を見ると出して!出して!と大騒ぎ。
そのう、糞は3羽ともOK。
ここぞとばかりに、それぞれの気になる点を
お尋ねしましたが、概ね心配なさそう。
ピノは、そのうの位置も少し上になってる。
尾脂線が少し詰まっているけど、水を弾いているのでOK。
腋の下あたりの羽毛が少ないけど、毛引きでもないのでOK。
筋肉もいいし、とりあえず心配なさそう。
ちゃちゃとシェルも体重が29gのわりに、
脂肪もなし(ちゃちゃはそのうにほんのちょっぴりあったけどOK)
やはり、この2羽は体格がいいということかな。
あまりの暑さに病院のある駅でついでに人間の食糧などを買い物。
自宅から地元の駅までは自転車でした。
歩いてキャリーを揺らすよりは、
自転車の方が揺れが少ない(と私は思ってる)。
ところが、帰りは買い物の荷物も増えたため、
キャリーは酷い状態になりながら帰宅。
お腹すかせてるだろうな、とテーブルの上にキャリーを置く。
こんな予想をしてました。

ところが、みんなぽけら~としている。
キャリーの中に手を入れると、むうっ!

外出中の時間は、ほとんどが病院内なので、
暑さ対策をしてなかったんです!
特にちゃちゃの様子が変。

慌ててエアコンを入れるも、ちゃちゃは私の手の中に収まったまま。
時々、薄くくちばしを開いた開口呼吸。
しかも、開口呼吸の時はプルプルとしてるし…。
リンゴのジュースを少し飲ませる。
一時間後、ようやく普通の状態に。
ケージに戻し、さらに一時間後。
少しずつ餌を食べ、水を飲んでくれました。
夕方にはいつも通り、出せ出せコールをするほどに。
ピノももう病院行かなくていいんだよ!

診察待ちの間にずっと暴れたのと、
帰りの自転車、そして暑さが原因かと。
検診に行って具合悪くさせてしまうなんて最低です…。
一番元気なのはピノでしたが、ふと見ると爆睡してました。

続きを読む
comment:6 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
暑いですね~
先週から冷房嫌いの私も
エアコンつけてました。
29°設定で、部屋のドアは全部開けっ放しだけど(笑
数日たった先週の連休、朝から30°!
嫌だな~と思いつつ、エアコンON!
夜、ふと見ると床に羽が…。
誰?
シェルでした。
シェルは、1月生まれなのに寒がり屋さん。

エアコンで、秋だ!寒い季節がくる!
とでも思ったのでしょうか(笑
連休2日目には結構な量の羽がはらはらと…。


では、聞いていただきましょう!
「あわてんぼうのサンタクロース」曲をご存じない方はこちら「あわてんぼうの寒がりシェル」

ピノは、元気っ子ですが意外に声が小さく高い。
ちゃちゃは、私と同じ
アルトだよね!


ケンカの場面もこうすると、
楽しげな
トリオよね!
(鳥だけに!って、あかん、あかん、おやじギャグw)
comment:8 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
本格的に暑くなってきましたね!
関西は台風の直撃を受けたあとなので、
蒸し暑いったらありゃしない!
さて、暑がりのちゃちゃ。
暑くなってくると、ここに陣取ります。
アウターバードバスの前。
ちゃちゃは快適な場所を見つけるのがうまい!
猫みたいな奴です(笑

で、おニューのケージにシェル&ピノを住まわせたはいいけど、
家具?やレイアウトがイマイチ気に入らない。
まず、前の餌入れだと天井から吊るすので
餌が飛び散る。
ここ参照してね。かといって、
スカイレストランは陶器の入れ物をやめたというので、
買わなかったんです。
が、100均の陶器の花のような入れ物を手に入れたし、
入れ物は100均のに入れ替えればいいかと、
スカイレストランを注文。
ところが! 届いた
スカイレストランの餌入れは陶器!
どないやねん!!
まー、いいかと入れ替え。
でも、またもや問題発生。ネジ穴が緩く落ちる!
放鳥時にピノが餌入れから飛び立った途端、落ちた。
なぜか、今まで使っていたものもユルユル!
あれこれ考えた挙句、もう一つ穴をあけることで解決♪
(位置が少しずれちゃったけどねw)
スカイレストランの位置を下にして、
かっちり固定もできました♪

続いて、餌の飛び散り防止のプラをカットし、ケージに装着。
次は、
菜入れに合いそうな入れ物をこれも100均でゲット。
同じ色がなかったのが残念だけど、案外これでもいいかも。
くびれた部分に針金を巻き、ケージにひっかけられるようにしました。
今までのものは、先住2羽はうまく食べてくれてたんですが、
ピノっちは、まず
菜入れごと押し倒す(笑
そして水を吸えなくなってヘナヘナした菜っ葉を食べるんです^^;
これも、固定したことで解決できそう。

最後に
アウターバードバスを装着。
実は、これもどうやら製造中止で同じものがなかった。
しかも、新しいものやほかのものは、
少し大きめで色もブルー系が多いので、ケージの色に合わない。
そんな話を、Kiro's mamaさんに話したところ、
使ってないものがあるというので、
お言葉に甘えていただいちゃいました。
Kiro's mamaさん、ありがとうございました!
お蔭で、統一感のある見た目となりました♪

そうそう、せっかく作った2台目のケージワゴンは、
場所を取るのでもったいないけどお蔵入り。
1台目を伸ばせるようにしておいて正解、正解♪
----------------------------------------------------
鳥の本です
体調が悪かった間、やれていなかったことを
土曜日は怒涛のように片付け、
日曜日はひと駅範囲内を自転車で爆走。
菜入れにぴったりのものを探したり、あれこれ買物。
ようやく私らしさが戻りました(笑
で、100均に行ったついでに立ち寄った古本屋さんで、
こんな4コマ漫画を見つけました。
「
カラス飼っちゃいました」(著者:犬養ヒロ)
傷ついた
カラスのひなを保護することになり、
さらに飛べないことがわかり、育てることになった。
そして、16年間も面倒を見たという話。
すごいです。
カラスの知らなかったこともあって、
面白く読めましたよ。

comment:8 エトセトラ trackback:0
先週のこと、突然ピノが飛び回りはじめました。
最初は、シェルかと思ったのです。
以前、隣の暗い部屋に飛んで行っては戻ってくることを
繰り返していたことがありましたから。
ここでも、ピノでした。
強気なくせにシェル以上にビビりなので、
何かに驚いたのかな、と思ったら違うようです。

2回目くらいからシェルも一緒にやってます。
壁のギリギリまで行っては、Uターンを繰り返して・・・・。
(
チキンレースがわからない方は下の方を見てね)


えっと、最初にお断りしておきます。
どれがシェルかピノかわかんな~い(笑

ゴン!(これはピノ)
やっぱり・・・・。

それでも計10回くらいはやっていたでしょうか。
まったく、も~、危ない遊びをするんだから!
チキンレース
壁や崖に向かって、2台の車で走り、どちらがぎりぎりまでブレーキを
踏まずにいられるか、というものです。
どちらが
臆病者かっていうのを争う?レース。
映画「理由なき反抗」で主演のジェームス・ディーンが
やっていました(といっても、多分映画は見てない…)。
comment:6 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
美しく育ちました。親バカですがw
まだ、幼さがある分愛しさもひとしお。

はい、この導入でお分かりかと・・・。
ここ一カ月の暴れようのすごいことと言ったら!
連写でご覧ください。


ここまでくると、ちゃちゃもやり返します。
ピノが動き回っているのに、ちゃちゃは同じ位置。
自分より下と分かっているんでしょうか。

別な日です。
わざわざ追いかけて、やります。

ターゲットは足。間一髪ちゃちゃは逃げました。

こういう時は、シェルは間に入って叱っていたのですが、
いうことを聞かず。

で、シェルも考えたのか
歌ってピノの気を反らすことを覚えたのですが、
怒る体制でうねうねしながら、歌うので、
そのうち自分が何をしてるのか、分からなくなるシェル。
大爆笑でした!
(写真がなくて残念!)

が、段々そういうこともしなくなり、
諦め気分(ハァ~
(5枚目、6枚目の写真がその姿w)
あ、あまり仲裁に入ると、
ピノに怒られてたりもします(笑
ピノ、あんたが一番!(笑
comment:8 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
ケージ、買いました!
ちゃちゃとシェルをそのままにするのか、
シェルとピノを同居させるのか迷いましたが、
やはり、相性の良さそうなシェルとピノを
同居させるのが一番かな…と。
ケージが増えるのを見越して、
ケージワゴンを先々週追加製作。
でも、追加しなくてもよかったかも…。
心配なのは、ピノのドカ食いでしたが、
自動給餌器の効果があったのと
同居で気が紛れるのとで、
ほぼ心配はなくなりました♪

餌の取り合いもすることなく、
(ちゃちゃには意地悪だったのにねぇ)
仲良くやってくれてます。
ただ、ピノは絶対ちゃちゃとシェルが
隣り合わせに並ばないように定位置を決めたようです(笑
餌入れは、今
スカイレストラン(商品名)を1個増やそうと思ったのに、
なんと、陶器だった入れ物がプラスチックになってました。
餌や水入れにはプラスチックは使いたくないので、
100均の薬味入れ?を購入。

お花みたいやん♪
なので、
スカイレストランをもう一つ買って、
入れ物だけ入れ替えようかなと思ってます。

一方、3羽の餌の飛び散りがすごい。
某ショッピングサイトのポイントが貯まったので、
かな~~り安いものですが、
お掃除ロボットを
買っちゃいました。
普通に買っても一万円以下のものですが、
小型だし、餌はちゃんととってくれるし、
まあまあ満足してます。
不満は、音と
くまモンの模様。

キャラクター物って、苦手なんですよ~
そのうち何かで隠しちゃお♪
comment:6 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
またもや、更新ができずにいました。
先週の中頃から喉が痛く、
気がつくと土日は寝たきりぃ~
痩せたせいで抵抗力がなくなっているっぽい><
これは月曜日は仕事休まないとダメかなぁ~
と思っていたけど、
今朝になるとシャキーン!
今夜は焼肉を食べ、復活です(笑
さて、文たちは元気です。
ピノの成長、3羽の様子を
なかなかお伝えできなかったのが辛いわ~
も~、悔しい!
でも、今日は薬のせいか眠いので、
前からやりたかったこれを(笑
(実はある猫ブログさんからヒントをもらった。勝手にだけどw)



3週間ほど前、世間で話題のスマホゲーム
「ねこあつめ」をやってみようと思ったけど、
まてまて、鳥系はないのか?
と探したら、ありました!
野鳥観察というのと、インコ系もあったよ。
で、DLしたのは野鳥観察の「
とりおっち」、
色々な種類の野鳥を集めて、それぞれの鳥の特徴?的なもの
「鈴なりスズメ」とか「小さな木こり」とかの
観察をするというもの。

二等身のイラストがかわいいっす♪
一部の鳥の鳴き声も入っているし、
それぞれの特徴なんかも知ることができます。
そうそう、エナガもいたし、
キクイタダキとかニューナイスズメとか
知らない鳥も!
多少のコツはあるけど、
誰かをやっつけるゲームではないので、
のんびり、まったり遊べます♪
DLはこちらから眠い・・・・。
明日は皆さんのブログへお邪魔したいと思いますので、
お許しくだちゃいませ!
comment:8 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0