かなり昔に一度やったことのある、
物を使っての面白い写真。
あの時は、レンゲにちゃちゃかシェルを
乗せたっけ。
あ・・、違うかな(笑
久々にやってみようと思ったら、
ぴのしゃんが驚く驚く!
あ、失礼。
ぴのしゃんは、びっくりするのがお仕事だった。
改めて・・・・
ぴのしゃんが、仕事に励む、励む!
なので、こんなのしか撮れなかった。
見てわかるように、シェルもぴのしゃんも
飛んでった後です。
ちゃちゃもアワアワしてて、
撮れたのはこの一枚だけ・・・
え~、今日のブログ、どうすんのよ~

というわけで、
シェル&ぴのしゃんの
いちゃいちゃをご覧ください(笑

はいはい・・・・

好きにしてくれ~

2人の春、
いや季節的には
小春日和ってとこかな。
--------------------------------------------
9月からの厄がまだ続いています。
先週、給湯器が故障し、古い型なので、
取り換えるしかないと業者さん。
突然の大きな出費に加え、
1週間かかると・・・。
安くて、早く対応してくれる業者を探し、
土曜日にようやく工事予定。
結局、1週間掛かってしまったわ!
で、お風呂セットを持って出勤。
帰りにひと駅手前の駅にある銭湯に。
人工とはいえ温泉(しかも露天)があり、
電気風呂コーナーにジェットバス、サウナと、
堪能できるのですが、その後
トボトボと12,3分歩いて帰宅。
寝る前まで、体の芯が暖かいままなのが救いだわ~
今、生育不良の青菜に塩をふった状態の私なのよ~!
スポンサーサイト
comment:6 文鳥劇場 trackback:0
昨夜、ご飯を入れた時、ちゃちゃの分が
ほんの少し少ないかな~とは思いつつ、
ま~、いっか!と、そのままに。
帰宅後、お腹が空いていそうだったので、
青米のおやつ。
必死の形相で食べるちゃちゃ。
いやいやいやいや、
そこまでご飯少なくなかったよ!
気になって体重を量ると28gでしたし!
それでも飽き足らず、ケージに戻り、
漁りまくる(笑
シェルとぴのしゃんも、びっくり(笑
それでも、それでも、満たされず、
ぴのしゃん宅へ家宅侵入&盗み食い。
お怒りの二人。
でも、相手にしないちゃちゃ。
さすがにあきれたのか
2人はケージを離れ、
何やってんだろうって感じで、
ぽか~んと眺めてる(笑
もう、いいんじゃない?と
私がちゃちゃを引き戻し、
マッサージサービスをしても、
また、盗み食いに行く。
ここで、ぴのしゃんが
ちゃちゃ宅の前に陣取る。
ぴのしゃん、どういう作戦?
お互い人んち前でけん制し合う?
さて、
その頃、隊長は・・・・・
身を隠しておりました(笑
君子危うきに近寄らず作戦?
隊長、しっかり!
comment:12 文鳥劇場 trackback:0
最近はちゃちゃのご機嫌が悪い。
いや、ぴのしゃんも好戦的で、
私の肩にとまっては、
「この人、私の所有物!」的な態度なもんだから、
私が「ぴのしゃん」と呼ぶだけで、
すごい勢いで邪魔しにくる。
そうなると、シェルも黙っちゃいない。
何回かそんなブログも書きましたが、
だんだん容赦がなくなってきました(笑
まぁ、毎日何回喧嘩するんだか。
新しい動画ソフト(フリー)の試用版を入手したので、
テストを兼ねてのアップです。
このソフトいいんだけどなぁ。
最初の123とか最後とか
色々編集したので、
小さいファイルでしかアップできず!
そして、試用版だとソフトの広告というか
ロゴが入るのよ~
かと言って買う気もないし(笑
なので、少し見にくいかも。
許してね。
comment:10 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
シェルの通院日でした。
体重は、32g。
お腹の腫れは引いていて、
少し脂肪が残っているけど、
いい感じになっているようです。
たぶん、細菌が入り込んだか、
あのひどい発作の時に
肝臓に負担がかかったのだろうと
いうことです。
もうお薬はやめてもいいくらいだけど、
体に負担のない物なので、
念のため、あと2週間続行。
これからは、長期間で体重を
落としていくことになりました。
(32gになると疲れやすくなる、
また、食べることで体温を上げるので、
これからの季節に体温が
下がらないようにという理由です)
2週間後に大きな変化がなければ、
お薬を卒業して、
ぴのしゃんと一緒のケージに戻れる。
やった~!!
(相変わらず一日2回はぴのしゃんに乗り、ちゃちゃにもちょっかいをw)
ただし、療養食のこともあり、
ペレットへの切り替えを
したほうがいいと・・・。
シードとの混ぜご飯は、
「楽しみがなくなるもんね」と
先生も賛成してくれました。
が、う~ん、ペレットを砕くのが、
めんどくちゃいなぁ。
文鳥用のもあるのですが、
なんと粉なんです・・・・。
とりあえず、お試し用にそれも購入し、
しばらく考えることに。
くちばしの変色の原因も
まだわからないままだし、
不安はありますが、
まずは、喜ぼう♪
雨だというのに
この日も混んでおり、
なんと4時間も病院にいた!
疲れたけど、嬉しい疲れでした。
comment:14 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
シェルのお薬を変えてから約3週間。
シェルの体重に加え、
薬水の減った量、
3羽のご飯の減った量を
記録しました。

体重は、一時期32gまで
減りましたが、今は34gです。
この32gの時は、放鳥しても
疲れるようでした。
そして、うんぴーに赤いものが・・・。
しかも、3回続けて!
血便かと思い、翌日うんぴーだけを
検査してもらいに夕方病院へ。
ところが、赤い色が消えている?
検査の結果も、検出されるような血は
なかったようで、ハーブの可能性も。
(安心はできませんが・・・)
紛らわしいので、
ハーブはしばらく中止。
ご飯は、シードとペレットを
別々に入れていましたが、
食べるはずなのにペレットが減らない。
よく見てみると粒が大きく、固い。
(療養食でどちらかというとインコ向け?)
そこで、ペレットを砕いて4g、
シードを2gの混ぜご飯にしたら、
ちゃんと食べるようになりました!
平均5.8gです。

薬水は、大体8~10mlくらい
飲んでいるようです。
水浴びの時に飲みたがりますが、
指で阻止すると1~2回で
飲むのをやめて水浴びをします。
3週間もたつと薬水の味に
少しは慣れちゃうのかな。
お腹は、平らになり、
膨らんでいた皮が、
シワシワになっています。
でも、凹むところまではいっていません
おかげさまで元気ではあります。
見た感じは、いつも通り。
やはり、多少は疲れやすいかな
とも思います。

(シェル、なんかオネエっぽいよ~w)

(現場で熱心に働くぴのしゃんw)

(ぴのしゃん、飽きたらしいですw)
(シェルは熱心過ぎて、このあと後ろに転げ落ちてました)
手書きのデータをExcelのグラフにして、
今週末、病院に行く予定です。
ついでに、ちゃちゃとぴのしゃんの
ご飯の量も量ってみました。
副食の青菜やボレー粉、
炭や青菜系のペレットはいつも通りです。
シードは6gずつ。
大食いのちゃちゃは
7gスタートで6gに(笑
で、2人とも体重は変わらず。
なんでやねん!
ここで分かったことが一つ。
ちゃちゃは、ムラ食いタイプ。
少ない時はなんと3g!
これでは、あまり意味がないけど、
平均してみると4.6g。
ぴのしゃんは、5~6gと安定型。
時々、減る量が少いのは私の帰りが遅く、
夕方に暗くなると
食べてないからだと思います。
また、餌の飛び散り分は、
食べた量に含んでいるので、
実質はもう少し少ないと思います。
あっ、餌の飛び散りは減りました。
好き嫌いを言ってられないようですね(笑
皆さんにご心配をいただいているので
ご報告とご参考になればと思いました。
そうそう、一度餌の量を
10日くらい量ってみるのも
いいかもですよ!
人と同じように食べ方もそれぞれある
ということが分かったので、
その子のタイプを知っておくと
健康管理の役に立つかもです。
体重を量るより、
楽ち~んよ~ん(笑
comment:10 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
ぴのしゃんは、少しでもシェルと一緒にいたいのか、
放鳥してもなかなかケージに戻りません。
そこで、指に乗せケージの前で
「ぴのしゃん、おうち。おうち」と、
「おうち」を覚えさせようと数日。
ある日、「おうち」というと、
私に向けていた体をケージの方向へ反転。
お~、おうちを覚えたの?
偉い! すごい!
と喜んだのは、3日ほどだけ。
すぐにまだ外にいるシェルのところへ
戻るようになった。
は~、覚えたんじゃないのか。
ぬか喜びだった・・・・。
毎日、ぴのしゃんをケージに戻すのに、
指乗せからケージ前を5回は繰り返す。
さらに、シェルも。
こちらは、体重測定を警戒しているらしい。
早くケージに戻ってくれ~!
イライラ・・・・。
さて、そのぴのしゃん、
同じくここ1週間くらいかなあ。

西側の窓の上の方を見て、

飛び立ち、Uターンで帰ってくる。
めっちゃスピードが早い。

これを、多い時は10回くらいは繰り返す。

なんなんだぁ~?
そこになにがある?

(シェル、下には君のうんぴーがあるんだよw)
運動になるから、いいんだけど、
理由が知りたい!
comment:14 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
副食入れがボロボロ。
同じものを購入しようにも、
輸入物だったようで、
すでに輸入されてない。
探すと、とりきち横丁さんで、
ほぼ似たものが売っていました。
ついでに、肝臓にいいハーブを購入。
前回の通院時に先生に聞いてみると、
効くとも言えないけど、
悪くはないとのこと。
どうも漢方的な意味合いらしい。
悪くはないのなら購入してみよう!
おまけもついていて、
メガバク専用シードをチョイス。
とりきちさんは国内販売のものもあるけど、
私が注文したのはドイツからなので、
届くまでに、かなり日数がかかった。
これは最初から分かっていたことだし、
ハーブも食べてくれたし、
副食入れも交換することができた!
よかった!

とりきち横丁さんのハーブミックスの商品ページはこちら次に気になっていたのがケージ。
病気が治るまでの病室的なものとして、
今のまま使う予定でした。
だって、病室ケージだから
一時的なもの! あくまで一時的!
ぴのしゃんと一緒のケージで
過ごすさせたいもん。
でも、このところの急激な温度差や
これから迎える冬を考えると、
今の特殊なケージの形(下の写真)では、
保温がうまくできない。
そこで、通院にそのまま使える
小さめのケージと
それから保温グッズを探しました。
手ごろな大きさのケージ(ちょっと小さいけど)と
初めて見る保温器具が
安価で売っていたので注文。
ところが注文してから
発送の連絡がこない。
ショップレビューをみると、
同じようなトラブルだらけ。
メールで問い合わせ。
届いたのは10日後。

つくづく気が長くなったと思った
できごと2連ちゃんでした。
そうそう、三連休の夕方になってドタバタしながら
お出かけ用のカバー?を作りました。
着ていないダウンコートをぶった切って(笑
換羽でもないのに、いまだに床に羽がほわほわしています。
でも、生地が足りないのでそこは適当に(笑
白い布のところにもう一枚ビニールを重ねて、
上から見えるようにしようかなって思ってます。

保温器具は、ぴのしゃんのケージに使う予定。
コンパクトだし、理想の形だけど、
なぜオレンジ? そしてコードが短い。
さらに止まり木はプラなので使わない。
保温力が弱そうなのは、レビューで確認済み。
でも、時間が経つくとそこそこ暖かそうです。

comment:10 エトセトラ trackback:0
お薬(薬水)を変えてから、
シェルがあまり水を飲まなくなった。
シェルの様子を見ていると、
かなり迷った挙句、意を決して飲み、
そして、ぶるっとする感じ。
私もすぐに舐めてみた。
前の抗生物質の時は、
飲めるお水だったけど、
これはエグイ・・・。
シェルがぶるっとするのが分かる。
なんというか・・・、
例えばスプーンなど金属の味に
舌が触れた時の感じというか。
それから2週間。
嫌々ながら、飲んでくれてます。
水浴びも時々させてるけど、
最初に水をごくごく飲むことも。
そりゃそうだよね。
おいしいお水を飲みたいよね。
夜、シリンダー?で薬水を作る。、
その後シリンダーを置いていると、
その水滴を見つけて、飲みにきてしまった。
学習してしまい、翌日も探しにくる。
ごめんね、シェル。
そこにはもう置かないよ。

諦めきれずに探す。

コップの内側の水滴を飲もうと、
コップの外から必死でくちばしで突く。
当然水滴には触れないので、
今度はコップの淵から飲もうとする。
それはもう懸命に。
何も知らないぴのしゃんが、
外側から飲もうとして、
こんな感じに!
裏事情がなければ、
めっちゃ微笑ましいのになぁ~
グラス越しのKiss。

見ているのが辛い。
もういいや!
おいしいお水を飲ませたい!
そう思って、
少し飲ませてしまった時には、
薬水を飲まなくなってしまう。
ちょっとだけね。
1、2滴ならいいよね。
それ以上は、シェルのためにならないからね。
シェルの様子を
じっくり見たこの3連休。
シェルも辛いだろうけど、
見ている方も辛い。
たぶん、ちゃちゃなら怒ると思う。
「おいしい水がほしい!」と。
でも、シェルは怒ってこない。
たぶん薬と分かってる気がする。
ご飯も種類、量とも変えているのですが、
毎日記録を取っているので、
また今度お話しますね。
相変わらず、
ばばばばっーもしてるし、
(するな!w)
喧嘩もしてて、
元気ではありますが、
あまり元気すぎると、
放鳥時間の終わる前くらいには、
こんな感じになっている。
お腹もすいてるもんね。

※先生がおっしゃるように、
水浴びで水を飲めると学習すると、
薬水を飲まなくなる。
調べると、やはり1日くらいは
水を我慢できるみたい。
薬水を飲ませる場合は、水浴び、青菜は、
やめておいた方がいいみたいです。
---------------------------------------
余談ですが、FC2ブログの方SSL対応に
変えていらっしゃいますか。
コメントを入れた時に、
あれ?と思うことがあるので。
セキュリティ関係なので、
念のため・・・
comment:10 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
冬、文鳥ズがステンレスの上に
ずっといたりすると、
思わずこう言いたくなります(笑
というか、ちゃちゃやぴのしゃんに
言ってたりする(笑
(今回のブログのネタはこれがきっかけ)
どんなシチュエーションか忘れたけど、
こういうの言われたことも結構あるなぁ。
あ、私は言ったことないけど。

そんなこと言われても困るわな~(笑
「好きで大っきなったんちゃうわ」って。
成長しなかったら、却って心配やわ~
(文鳥ズのセリフはおかんのセリフに対してです)

よく言われたわ。
そして、娘によく言ったわ。
「お湯が冷める」とか、
「最後に入るんやったら、お湯抜いといて」とか
「掃除しておいて」とか(笑
「シェル、水浴びせえへんの?」

で、お風呂の後、これを言われる。
「寝てへん。目ぇ、つぶってるだけ」(笑
で、しっかり起きてるふりをするんだけど、
結局そのまま眠ってしまう、お約束。

comment:8 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0