寒い日が続いた先週の木曜日、
シェルのケージの保温が
寄りそいヒーターだけでは不安なので、
手持ちの保温電球に付けるカバーを購入。
すべてをセットした翌朝。
ケージカバー(ひざ掛け)を開けて、
温度を見ると35℃!
シェルの様子を見ると、
アイリングも足もベージュで・・・
ご飯も食べてません。
3つのケージを連結に近い状態で、
保温しているのですが
ちゃちゃもぴのしゃんも元気でした。
仕事は休めず、
でも定時ですぐに帰りましたが、
雪で電車は遅れ気味・・・。
シェル、無事でした!!!
しかも、元気でご飯も食べたようで、
放鳥すると飛び出してきてくれました。
その時のことを思い出すと今も目が潤む。
高温になった原因は、
サーモスタットが故障(温度制御)してた上に、
ひざ掛けなど保温のしすぎだと思います。
話が長くなるので省略しますが、
心配しすぎで過剰に保温した結果です。
後悔でどうしようもない・・・。
そんな日の放鳥の時の2人。
仲良く寄りそって・・・。
ぴのしゃんの目線は違う方にいってますが、
例の段々がまだ気になっているようです(笑
あまりにも仲良さそうなので、
同じような写真ですが、
アップしました。
途中で、シェルが尻尾を振って、
さらに、ぴのしゃんに体を寄せていってます。
いつもの吹き出し(セリフ)がなくても
2人の気持ちは分かってもらえるかな。





ごめんね、シェル。
もっと気を付けなきゃね。
スポンサーサイト
comment:14 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
例のリフォーム後の様子をお届けします。
あの段々が気になる~
どうしても気になるぅ~
というぴのしゃん。
何が彼女をそんなに惹きつけるのか!
そして、そんなぴのしゃんを
外敵から守るシェル。
つか、外敵なんかいないってば!
(すみません!
無理な態勢で撮ったので、
シェルがティッシュをこね始める様子が、
「子供がギャァギャァ騒ぐのをたしなめながら、
洗濯ものをたたんでいるお母さん」に見えてしまって(笑
comment:8 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
久っさびさに見た!
ちゃちゃの修行?(笑
朝ごはんを食べ、
上の止まり木にとまってるなって思ったら、
温度計を揺らし、頭を突っ込んで、
セルフカキカキ?

さらに頭を下に入れ込んで、
変な体制で、
なにやら恍惚と・・・・

朝から見てはいけないものを
見てしまった気がする・・・(笑
えっと・・・
これはなんだろう?

お嬢さん、ストレッチですか?
懸垂?
それとも何かの修行?
シードをよって食べるので、
下にたくさん落ちます。
ご飯の量を6gで量っているし、
うちは、ふんきり網使用派なので、
下に落ちたら、ついばむことはできず。
少しでも無駄なく食べられるように、
食べこぼし用のトレーを置いています。
そこに落ちたシードを食べようと、
こんな無理な体制に(笑

(ボケボケ写真ですみません)
運動不足なお嬢さんなので、
これくらいのことはしてもいいかぁ~
comment:10 文鳥劇場 trackback:0
ぴのしゃんが別宅にようやく
入れるようになったので、
シェルが張り切っております。
ティッシュを入れてやると、
2人でコネコネと
楽しそうにやっています。

シェルはやはり疲れやすく、
時々休憩。

ゆるゆるとやっていいんだよ。

何をしたいんだか、
全くわかりませんが(笑
楽しそうなのは確か。
な~んて書くと、静かな感じですが、
相変わらず、食欲もあるし、
喧嘩はしてるし、
ちゃちゃにもぴのしゃんにも
乗っかっています(笑
無駄な体力は使わないでほしいところですが、
どうにも止められないようで(笑
comment:10 文鳥劇場 trackback:0
びっくりするお仕事のほか、
シェルの看病、高飛び込みの練習にと
ハードスケジュールのぴのしゃん。
今日は、リフォームした別宅のチェックです。
ワクワクしているぴのしゃん。
なぜか気が重そうなシェル。

シェルは1週間くらいで慣れて、
ここで休憩してましたが、
ぴのしゃんは2週間かかりました。
なのに・・・・・(笑

奥様がチェック開始のようです。

奥の壁もチェックですよね。
珪藻土、いいよね~
今度は反対側の壁ですね。
シェルのオドオド具合がパンパない(笑

デザインだよね?

あら・・・
案外気に入った?

えっ、
シェル、リフォーム代値切った?
隙間はまずいよ~(笑

そして、
とうとう逃げ出した(笑

シェル、ぴのしゃん気にしてないみたいよ~
別宅の床の角をシェルが突っつき、
塗料が剥げてました。
塗料が口に入ってはいけないと、
年末に手持ちの材料でリフォーム。
(リフォームとリノベーションは
違う意味だとか・・・ややこしいわ!)
先日ようやく2羽で入ったと思ったら、
ぴのしゃんのチェックの厳しいこと。
そのぴのしゃんの後をウロウロするシェル。
こんなご夫婦、よくいるよな~と
可笑しくて仕方なかったです!
comment:10 文鳥劇場 trackback:0
さあ、ぴの選手準備ができたようです。
飛び込み台に向かっています。

(下からのアングルでご覧ください)
合図とともに、go!
きれいな姿勢で飛び込みました。

まだ、羽を広げません。

あっ、羽を広げました!
羽がきれいに広がっています。

足もきれいに揃っていますね!

視線はしっかり下を見ています。

ぴの選手、これはポイントが
高いのではないでしょうか!

金メダル、取れるかな?
前にぴのしゃんがビュンビュン飛んで
Uターンしてくるって話しましたが、
今回は棚の上に止まって、
ストンと落ちるようにして、
そのあと羽を広げるという競技?
カメラを構え寝そべって、
タイミングを待って待って、
ようやく撮れました♪
その間、私の顔に約2名が、
歩きまくり(笑
手が使えないので、好き放題!
でも、私も足の感触を
楽しんだもんね~!
comment:10 文鳥劇場 trackback:0
ぴのしゃんでっす!
私は、大阪のS市生まれで、
1時間もかかって今のおうちに来たんだ。
お父さんとお母さんだよ!
兄弟たち。
私はど~こだ?

(元親さんにも私にも正解は分からないw)
お姉ちゃんみたいにきれいなるんだから!
(お姉さんは落ち着きのある、
優しい感じですね。
ぴのしゃん、がんばれ)

(お姉さんは右です。親や兄弟の写真はお迎え時に
ブログアップしたものを再利用)
で・・・・新しいおうち。
大人の鳴き声はするんだけど、
お父さんもお母さんも兄弟たちもいなくて、
一人ぼっちで寂しくて、寂しくて。
だから、ご飯をいっぱい食べたら、
お腹がパンパンになって、
おうちの人にびっくりされて病院に行ったんだ。
それから、おじさん文鳥にストーカーされたり、
おばさん文鳥に無視されたり・・・。
今はおじさんのお嫁さんになって、
幸せ、幸せ。

でも、おじさんはちょっと病気なんだ。
だから、ぴのしゃんが看病するんだよ。

早く一緒のおうちに住みたいな。

(まぁ、結局は寝ちゃうんですけどねw)
そんなお話ができそうな、
↑この3枚の写真。
(あぁ~空想が飛躍しすぎw)
ずっと寄りそっていました。
本当に仲がいいわ。
あこがれていたクリームペアの
仲睦まじい姿。
少しでも長く続きますように・・・。
-------------------------------------------
元旦にシェルの鼻血に気が付きました。
たぶん年末に出たものでしょう。
少し辛そうなので、
爪楊枝で取ってやると、元気が戻りました。
今年初めての土曜日、病院は混んでるはずと、
覚悟して行ったらなんと2人が待つだけ!
先生とも今までよりじっくりと話せました。
お腹の脂肪は残っているものの、
腹水はないので抗生物質は必要ない。
(あの酷い発作を実際に見ているだけに)
検査をしても発作のリスクが高い上、
治療はほぼ同じとのことでした。
結局、ビール酵母をシードに振りかけ(2g)、
療養食との混ぜご飯、ぴのしゃんとは別居。
そういうことになりました。
別居は、先生もシェルが疲れやすくなっていることが
診察中にわかったからのようです。
体重を量り、全身の触診をして、
鼻の穴が塞がっていないか液体を
落とした、たった5分から10分程度の時間で、
シェルは疲れ、羽を震わせていました。
(しばらくすると元気を取り戻します)
放鳥も一番に飛び出すし、歌も水浴びも
食欲もありますので、
深刻にならないようにしています。
comment:12 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
初詣オフ会、行ってきました!
今回は6人で、目的は京都・烏丸の
因幡堂(平等寺)です。
ここは、病気治癒、また子授けや安産、
特に癌封じのお薬師如来として
信仰されているそうです。
文鳥のお守りの由来は、子供が持つのに
かわいいデザインのものを作ったとか。
(ネット調べなのでよくわかりませんが)
文鳥は、桜、白、シルバー、シナモンの
4種類。インコは2種類。
クリームがないのは仕方ないけど、
あぁ~、シナモンの色が残念・・・
(↓これシナモン、羽の部分がややベージュ)

いや、不満を言ってはいけない!
鳥のためのお守りではないようですが、
シェルをはじめ、うちの子たちを
守ってくださいますように!
今回の目的は、文鳥のための初詣。
ですが、おいしいランチを食べて、
怒涛のように喋りまくる!
これも大切!
お寺に行く前に、のむらさんというお店で
腹ごしらえ。
好きな小鉢を6品選べ、ご飯も湯葉丼や
五穀米に、お味噌汁も粕汁に変更可能という、
うれしいランチメニューをチョイス。
おいしくいただきました♪
980円と安いし、箸袋もかわいいわ~

メンバーからは、色々なお年始?を
いただきました。
ありがとうございました!

文鳥模様のお薬手帳は、初めてみました。
中も文鳥のイラストが入っているので、
シェルのお薬手帳にしようかな。

お参りの後は、カフェで
怒涛のおしゃべりタイム。
約2時間(笑
まだまだ、しゃべり足りないという
声もあ~りのの楽しいオフ会となりました。
comment:10 エトセトラ trackback:0
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いしま~す。
最悪な2017年が終った~!
ちゃちゃは、いつも通り
しつこいほどぺったり!
(あ~、邪魔だ・・・)

シェルは、羽が変な方向に・・・。
抜けなくて、シェルも気にしているので、
根元近くでカットしました。
(カットしてから、生えるの遅くなるかもと不安に・・・)
ぴのしゃんは、環境が変わったので、
お仕事がと~っても忙しい(笑

環境が変わった原因はこちら。
娘ん家のレイン嬢。
尻尾を立てながら(うれしい印)、
ふ~しゃ~と怒るという器用なことを
してくれてます(笑
念願の猫おやつ「ちゅ〇る」を
あげられてご満悦な私♪

夜中、ふっと目が覚めると、
文鳥たちのケージの前にちょこんと座ってるレイン。
ドアを閉めたことは確認していたのに・・・。
皆さんとぶんちょこさんにとって
いい一年でありますように!
comment:8 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0