ちゃちゃにスポットライトを
当てようと思ったんだけど・・・・
ただひたすら私に引っ付き虫。
なので、面白い写真が撮れない。

スポットライト当ててるのに暗いよぉ~!
で、
どうしてもこちらのバカップルから
目が離せない。
「乾かしなさい」というと、
一応乾かすふりはする。
そんな目で見上げたって、
おやつはでてこないよ!

それは、喧嘩か?
それとも熱いKissか?
この二人、人間みたいなKiss?をする(笑

ぎゃ~、ぴのしゃん?
ふふふっ、イタズラするのだ~
新種スズメ目だ(笑
頭が大きくて、首がなくて
くちばしはスズメのように小さいの。

(イタズラしててなんだけど、キモ!)
仕方ない。
ちゃちゃや、
吉本のスクールに入って、
笑いの勉強しようか。
まずは履歴書、書こうかね(笑

ちゃちゃの写真を撮ったら、
まるで証明写真のようになってました。
無駄に真面目そうな顔(笑
スポンサーサイト
comment:8 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
シェルのマッサージ前というか
夜寝かせる前
ご飯などを取り換え、
まずは、ちゃちゃとぴのしゃんのケージを
寝かせる部屋へ移動。
こうしないと、
マッサージしている間に
ちゃちゃとぴのしゃんは、
明日のご飯をガツガツいっちゃうんです。
そういう手順にしてから、数日後、
いつものようにケージを部屋に移動して、
保温の電源をセットしていたら・・・。
シェルが歌ってる~

夜遅くに歌うことは珍しいし、
一人にされたら呼び鳴きとか、
そういう鳴き方だったのに。
ま、ま、今夜はご機嫌だったのかな。
そしたら、翌日も同じタイミングで歌った!
その次の日も!

(体を親指の方にもたれさせてます)
薬の味が少しマシになった時、
シェルが薬水に向かって歌を歌ったけど、
(今でも歌ってるのを見ます)
今度は、マッサージの前?
う、うれしいのかな。
気持ちいいのかな。
歓迎してるってことでいいよね?

催促もされます(笑

そうそう、今日はちゃちゃに
歌って乗っかってました・・・・
それはしなくていいの!
ったく・・・
comment:12 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
シェルのことで、ご心配いただいて、
ありがとうございます。
感謝です!
ということで・・・・
お礼代わりに・・・

ツカミはOK?
お蔭さまで、シェルは少し元気になりました。
水浴びも、私の指につかまりながら、
1日おきぐらいですが、
ほんの2~3回動かすだけですが、
満足そうです。
ケージの止まり木は、自然の木の
太いタイプを付けているんですが、
リィネネさんが放鳥時の止まり木に、
気付いてくれて、
おぉ! そうだ、そうだ!と
麻ひもを巻き付けて、
シェルが止まりやすいようにしました。
羽繕いもやりやすくなったようです。
リィネネさん、ありがとうございます。
ぴのしゃんは、予想通りお仕事に励みました(笑
今も継続中です(笑

元気な頃ほどではないですが、
力強くやってます。
お腹の方はティッシュ仕上げです。

水浴びも羽繕いもちょっぴり
羽を動かせるようになりました。
足の色も昨日あたりから少し赤みがでて、
温かく感じられるようになりました。
くちばしの色も少し良くなったかも。
一時的なものかもしれないので、
喜んでばかりはいられないけど、
それでも、うれしい!
お腹の腫れは変わらずですが、
今頃になって薬が効いてきたのか、
それともちょっぴり増やしたごはんで、
少しだけ体力がでてきたのか。
先生には叱られるかもしれませんが、
↓これだけ、お腹を空かせて、
骨が浮き出るほど筋力が落ちては、
体力がなくなるばかりでは?
と思ったんです。

マッサージをしている時も
ぺったんこ座りだったのが、
少し足に力が入ってるのが
わかるようになりました。

あっ、シェル!
私は、ちゃちゃ御用達
マッサージ師だよ(笑
comment:13 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
病院へ行ってきました。
闘病日記にはしたくないですが、
これも事実。
もしもの時には参考にしてもらえれば・・・。
お腹の腫れは引いてない。
体重も31g前後を維持。
足の色は悪いままで、翼を伸ばすこともあまりなく、
急に飛ぶと床に着地することも多い。
また、マッサージをしている時に、
翼の付け根の下あたりを触られるのを気にしている。
それと、首の下を触るとぷよぷよしている。
お腹にしこりのようなものが左下辺りに2つ。
そんなことを書いたメモと動画を
先生に見てもらいました。
先生によると、お腹のしこりは、
たぶん肝臓が腫れて二つ目の胃(砂ずり)を
押し下げているのかもしれないとのこと。
足の色の悪さも気にされてました。
また、診察中シェルがえずくような
仕草をしているのを先生が気付き、
そのう検査をしました。
悪い細菌などの異常なし。
ただ、肝臓の腫れが影響して、
気持が悪いのかもしれないと。
翼のことは、動画と触診。
触診はかなりじっくり診てもらいましたが、
気になるようなところは見つからない。
でも、動画を見ると翼は下がっているし、
翼を大きく広げないのも確認してもらいました。
それから、胸からお腹の骨が浮き上がっていて、
筋肉が落ちているとのことでした。
今の薬(抗生物質と肝臓の薬を混ぜたもの)を
継続することに。
今日は、朝から歌っていて、
触診の後も羽を震わせることがなかったので、
調子はいいようで、
ちょっとホッとしました。
もう1カ月くらい前からですが、
2回の放鳥の帰宅時に
手の平に乗せて、強めに撫でる感じの
マッサージをしています。
自分から動き出すまで、
数分から長い時は10分くらい続けます。
羽の付け根辺りを触ると
甘噛みのような感じで、
そこを触られるのをすごく気にします。
マッサージは気持ちがいいようで、
目を閉じて脱力しています。
水浴び自体はもうしない(たぶんできない)のですが、
水浴びの器の縁にとまるだけで、
水しぶきでこんな感じになります。
先日の夢はこの姿が頭に残っていたからかも。
夢ではもっと全体に羽が広がってましたが。

先生に見てもらった動画の一部がこれです。
[
広告 ]
VPS元気な頃は、乾かすのも早かったのですが、
今は、なかなか乾かせないので、
私がティッシュで拭いて乾かしています。
(意外によく乾きます)
おしゃれ番長(古っ!)のちゃちゃは、
ニューモードかと気になるらしい(笑
あ、ぴのしゃんの八重歯は青米効果なのか
1本になってました!

診察の時ちょうど羽生選手が
出場する時間で、先生が金メダル取ったらしいよと
教えてくれて、思わず
「シェルも羽生選手以上にがんばってるね」と、
褒めてあげました!
(すみません。また長くなってしまいました)
comment:16 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
ぶんちょこたちの寝る部屋を開けると、
荷物に掛けた赤っぽいチェックの布の上に、
シェルと白っぽい文鳥がとまってる・・・。
傾斜になった布の少し下の方には、
背中の翼と翼の間が淡いグレーの
白っぽい文鳥がいる。
いつもの場所に置いているケージには、
ちゃちゃとぴのしゃんがちゃんといる。
シェルは、柔らかい羽毛を
直角に近いくらい立てて
白っぽい文鳥の隣に寄り添っている。
シルエットだけ見ると丸に近いくらいだ。
シェルと目が合った。
「どうしたん? 温めてあげてるの?」
「その子寒がってるの?」
「ね、なんで? なんでそんなことしてるの。
シェルが病気なんやねんで!」
そういっても、私を見つめつつ、
シェルは羽毛は立てたまま。
ふと、目を下に移すと
グレーの子がいない!
どこ? どこ?
部屋中を探し回るうちに、
そうだ!
あの子達、何か月か前にうちに
迷い込んできた子達だ!
ご飯も水もないし、
部屋はかなり寒かったはずなのに
生きてた?
なんで? おかしい!
不思議を通り越してる!
違う! あれは夢だったはず。
じゃ、この子達はなに?
そう思いながら、探しても
グレーの子はいない。
あれ?・・・
これは夢なんじゃ?
夢を見ていると自覚しつつ、
どうして?とさらに考える。
いや、いったん起きよう・・・。
時計を見ると0時30分。
本を読みながら寝落ちして、
点けっぱなしの灯りで
夢から覚めたらしい。
こんな夢を見るなんて!
シェル!
と、慌ててシェルを見に行くと、
ちゃんと止まり木で眠っていた。
部屋には、当たり前だけど
あの2羽の文鳥はいない。
以上が昨夜の夢でした。
夢で見た場所に荷物を置いてないし、
赤っぽい布も現実にはない。
一方、夢の中で見た夢は、
なんとなく覚えがあるんですよね。
部屋の中を飛び回っていて、
どこの子? 迷ったの?みたいなことを
言ったのを覚えているんです。
不思議・・・。
で、さっきのこと。
白文鳥なのかクリーム系なのかも
はっきりしないけど、
あの2羽は、
シェルを迎えにきたんじゃ・・
と、縁起でもないことを
思ってしまって・・・。
最近、猫のそういう小説を
読んでいたせいなのかな。
気分を変えましょ~
で、こちらも不思議。
さっき、こんな激しいケンカを
したばかりなのに。
2羽がいないと、
大好きな水浴びも
一瞬で終わる。
落ち着かないのかなぁ。
袖口に興味を示さない、
我が家のぶんちょこ達。
が、最近は興味津々。
どういう心境の変化?
不思議だね~
(このブログを書いている時、
またモニターが消えた。
そして、復活。
これも不思議?w)
comment:10 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0
ぴのしゃんね、困ったの。
お顔が変になっちゃったの・・・

眉毛がね、後ろに移動したの

ぴのしゃん、文鳥に眉毛ってあったっけ?(笑
あとね、八重歯が二つ生えちゃった・・・

くちばし伸びちゃったね。
削ろうか?
そうそう、ぴのしゃんは「おうち」を
とうとう分かってくれたようで、
こちら向きになっていても、
「おうち~」というと、
こんな風にケージの方に向き直ってくれます。

ね~、ちゃんと覚えたのに、
眉毛はズレれるし、
牙・・じゃなかった八重歯は生えるし・・・
困ったね~

と、いい子にしてるのに次から次へと
試練がくるのは飼い主でも同じで・・・
PCのモニターが調子悪くて、
今回のブログアップは会社からでないと
無理かと思っていました。
「しっかりせい!」とモニターの背面に
バン!とカツを入れたところ復活(笑
ですが、また調子が悪くなるかもしれません。
記事のアップがなかったり、
コメントがないよ~って時は、
モニターが壊れたと思ってください。
スマホからのコメントや記事アップは、
落ち着いて書けなくて苦手なんですよ~
シェルは、日によって調子は違いますが、
元気にしてます。
comment:10 文鳥劇場 trackback:0
月曜日、あ~仕事だわ~と思う朝。
シェルが歌を歌っています。
誰に?
ケージの薬水に向かって(笑
なにしてんのん?
帰宅後。
また、歌ってる。
薬水に向かって(笑
薬水がおいしくなる歌? 呪文?


さすがにおかしいなと思って、
舐めてみると抗生物質が入ったからか、
そんなに不味くはなかった(笑
それで、歌を捧げた?(笑
文鳥界、いや鳥界広しといえども、
薬水に歌を捧げる奴なんて、
ぜって~~いね~~ぞ!(笑
いつもの場所でいつものように
ティッシュで遊ぶお二人。
ふと見ると・・・・
2人揃って、何やってますのん?

よく見ると、シェルは時代劇に
出てくるお姉さんみたい。
ほら、手ぬぐいをふわっと
被って端を咥えてるお姉さん!

こちらはおまけ。
いつもやる2人のラブラブシーン。
何やら鳴きながら、
揃って首を下げたり、上げたりします。
その下げる時には、チュッチュチュ?
いや~ん♡
これ、カップル飼いじゃないと
見られないので、おすそ分け!


comment:14 文鳥劇場 trackback:0
シェルの体重チェックは
毎日しているのですが、
31日、シェルのお腹をみると、
腫れていました・・・。
体重は31g前後で変わりなし。

(見にくいですが薄く縦に黒いのが腸。下半分に黄色い部分が見えるようになった)
まずは薬水を再開し、土曜日、病院へ。
(3時間待ち・・・)
ケージが高温になっていたこと、
今も足の色が薄いことを説明。
高温だったこととお腹の腫れは
直接関係はないと言われました。
(たぶん気遣ってくれたんだと思います)
触診の結果、
「あまりいい感じではない」とのこと。
腹水はないけど、固さを感じる。
丸で囲った部分は腸で、
黒っぽく見えるのは
うんPが溜まっているか、
または後ろにある内臓が腫れで、
前に押しだされているため、
見えるようになった可能性。
腸が見えるようになったのは、
脂肪が減ったからということ。
首やほかの部分には
触診では異常はなし。
「う~ん、どうしたらいいかな」と、
先生も考える様子。
急な腫れなので細菌性も考えられ、
抗生物質をプラスした薬を
2週間飲ませることに。
それ以上の検査ができないのが
もどかしいですが、
今回も触診だけで羽が震える状態に。
キャリーの中でぴったりくっつく2人。
シェルはぴのしゃんが好きで、
ぴのしゃんがいるから、
がんばってるんじゃないか。
これから先、
長くは生きられないとは思うけど、
シェルが生きたいと思っている限り、
なんとかしてやりたい。
そう先生に話しました。

(一緒のケージでうれしいぴのしゃん。診察はシェルだけだもんね)
待っている間も、
ぴのしゃんにご飯を先に譲り、
シェル用に付けた平台を譲り、
ぴのしゃんののくちばしに付いたご飯を
まるでキスをするように取ってやり・・・。
もちろん、羽繕いのしあいっこも。
(普段のケージは別々です)

(男は強く見せなきゃ? 辛いよね~)
1月の初めには、
療養食の大きい袋(624g)を
追加で購入。
色々試し探して、ニンニク潰しの器具で、
粒を文鳥に合う大きさに楽に潰せました。
シェル、今の分だけじゃなく
これも食べきるんだよ!
そしたら、また追加しちゃうよ!

---------------------------------
待合室で、隣にいた美しく上品そうな
白髪の女性はセキセイさんを
連れてきていました。
9歳でご飯をもう受け付けないとか。
ベビーフードも嫌がって、
くちばしを背けるとのこと。
保温しても、保温しても寒がるそうです。
話をするうちその女性は涙ぐんでしまい、
私は「食べてくれるといいですね」、
それしか言えず・・・。
時々、バックを覗いては、
優しく声を掛け涙ぐむ女性。
もらい泣きしそうになり、
もう言葉を掛けられません。
そんな自分が情けなかった・・・。
ほかに7羽いるとのことなので、
鳥さんが大好きなんでしょうね。
湿っぽい話ばかりなので、
最後に先生との短い雑談。
キャリーに付けていた
例の文鳥のお守りをみて、
「かわいい! 京都でしょ。
え?白や桜もあるの?」って^^
文鳥を飼っていらっしゃるので、
行ってみたいとは思っていたとか。
短い会話でしたが、
鳥好きの会話で笑顔に!
待合室で文鳥飼いさんにも
お守りのことを聞かれ、
宣伝しておきました~(笑
comment:14 ちゃちゃとシェルとピノ trackback:0