ぴーちは、この1週間もどんどん成長。
頭やくちばしが小さいし、
どちらかというと、ぴのしゃん似かな。
食欲は、相変わらずですが、
体重は、食前25g、食後26,27g。
よく鳴くようになりましたし、
止まり木で眠ることが多いです。
爪切りもしました。
この頃はまだうまく粟玉を
挟めてませんが、
今は、そこそこ上達してます。
後追いが多いため、
ご飯を作る時は、
ポケットに入れたりしてます。
何を威張ってるんだか(笑
28日目、初飛行。
天井近くまで2回ほど飛んだり、
なによりペックのケージに
行きたがります。
やはり鳴き声、歌を覚えてるようです。
ぴーちのちょうど下に
うっすら見えるのがペック。
教えたわけでもないのに、
ちゃんとシェルにもごあいさつ。
ぴーちに使っているタオルは
シェルを介護していた時のもの。

羽固めも熱心です。
くちばしの使い方や感覚を
覚えるらしいです。
私の爪や指もターゲットになってます(笑

保温電球のコードにも乗れます。
危ないし、癖になるといけないので、
コードに乗れないようにしました。
ようやく、ご飯くれ~~的な感じ。
あまり口を開けないので、
シナモンやクリームなどの赤目ちゃんは
明るさにちょっと弱いから
眩しいのかもと思って、
タオルなどで陰を作ってあげたら、
お口パカ~でした。
あと、私が鳴きマネをして口を大きく開けて
育て親から食べるふりをしたら、
ぴーちも思わずパカ~(笑
もっと写真も動画もあるのですが、
親バカ全開で呆れられそうなので(笑
-----------------------
問題の夫婦ですが、
金曜日、ぴのしゃんが抱卵をやめました。
1日様子を見て巣を撤去。
全部中止卵でした。
巣を撤去する前の放鳥時、
ペックは毎回巣を覗き込んでいました。
さすがに切ない・・・。
ペックの発情は少し収まってますが、
女子2人がまだだめなので、
しばらくケージは別々、
放鳥も、一部重なる時間を作りつつ、
3羽を少しずつずらしています。
ぴのしゃん、めっちゃめちゃ
飛びまくってます(笑
その方がぴのしゃんらしい!
まだしばらくは昼夜逆転です。
そして、仕事も残業が増えそう・・・。
スポンサーサイト
comment:10 ぶんちょこ隊 trackback:0
昼夜逆転、なんとかやってます。
体重も一時は、22gまで減りましたが、
考えてみると環境が変わったわけだしね。
今は、空腹時24g前後、満腹時26g前後で、
まずまずではないかな。
あまりにも口をあけないので、
一度大人たちを放鳥している部屋に
連れて行って刺激を与えてみました。
ペックの姿を見た途端、お口パカ~ン。
私ショック(笑
ペックやぴのしゃんは、
無関心だろうとは思ってました。
でも、ペックは突く素振り、
ぴのしゃんは怖がる。
これが、現実なんですね。
それでも、大人たちの飛ぶ姿を
ぴーちは目で追っていました。
そばで聞く鳴き声や飛ぶ姿は、
刺激にはなったようです。
とはいえ、相変わらず食べるのが遅い。
満腹にしようとすると30分かかる。
なので、体重を量りつつ、
切り上げるようにしています。
ひとりっ子で、鳴かなくても、
いつでも、ご飯がもらえてたんですから
仕方ないですね~
あと、ぴーちは、右のそのうにご飯が
溜まる癖?があり、そのせいで、
身体が右に傾いていたようです。
今日はほとんど傾いてない。
バランスが取れるようになったみたい。
(そのうは左右繋がってるはずなんだけどな・・・)
ご飯の話に戻りますが、
今は、午後6時、9時、午前12時、3時、7時
の5回です。
今日の様子を見ていると、
もう4回でもいいのかな。
粟玉はレンジでチン。
消化しやすいようにすり鉢で擦ってから
パウダーフードや青菜、煮干しを加えてます。
でも、ぴーち・・・・。
さっさと食べてくれよ~(泣
手だけじゃなく指にもちゃんととまれます。
右のそのうの方が膨れてるのがわかるでしょうか。
いっちょ前に羽繕い、思わず、ぷはぁ~となります(笑
平地に立つのは、まだ少ないかな。
多い時は27gになることも。
下を突っつく仕草をするのでお試しに。
まだまだ、ひとり餌は先の話。
フゴの縁に止まって眠ったり、スサーもできます。
---------------------------------------------
問題は、両親です。
金曜日に割れた卵が床に落ちてました。
これで、偽卵含めて7個やなと、
巣をみると8個????
なんでやねん!
前にも1個割れたのが落ちていたので、
合計7個産んでいます。
さらに、またまたペックが追い盛りを・・・
悩みに悩んで、今日ペックを
別ケージに移しました。
今は抱卵だけだし、
偽卵に変えても、また産むでしょうし、
ぴのしゃんの体を優先しました。
ケージの中を半日くらい飛び回りつつ、歌も歌ってる。頭を冷やせ!
comment:12 ぶんちょこ隊 trackback:0
20日(20日目)の夜遅く、
ぴーちを巣から離しました。
昼夜逆転生活の始まり。
めっちゃ、不安です!
(文章と写真の日にちはバラバラです)
(大人の換羽と同じように鞘のかけらがたくさん落ちます)
(ひなのお腹を見る機会ってないですよね)
この日(20日)、以前から友達との約束があり、
しかも、私が案内役なので抜けられず、
帰りが深夜になっていました。
そのうに少しご飯が残っていましたが、
とりあえず、いっぱいになるまで差し餌。
午前4時ごろに起きる予定が、
すっかり寝過ごし、6時。
(言い訳ですが友達との予定のほかに、
突然飛び込んできた混乱事項で
心がクタクタでした)
(ふごの縁にとまって今にも飛びそう)
昼間は静かに寝かせる。
気になって2時間おきに覗き込む。
夜、6時30分差し餌をあげる時に
体重を量ると23g。
そのうはからっぽなので、
前日とは比較できませんが、
減っている。不安。
もう一回差し餌をするべきだったと
ものすごく後悔。
うんPは異常なし。
(ぴーち、と呼ぶとこちらに顔を向ける)
9時30分に差し餌。
そのうに少しだけ残っているけど、
目いっぱい食べさせる。
・元気がないように思う。
・鳴かない。
(これは親から貰っている時からで、
一人っ子はこういうことがあるらしいけど)
・食べるのに時間がかかる。
・体が傾いているように見える。
(足の力の入れ具合が違うように見える)
不安だらけで怖い。
(くちばしの赤みが強くなってきました)
それでも、うれしいことに、
名前を呼ぶと声の方向を見てくれる。
それから、私の手を覚えたのか、
それとも暖かい場所がわかるのか、
私の手に乗りにきてくれる。
少なくとも安心できる場所と
思ってくれたみたい。
もう一つの不安事項。
ぴのしゃんとペックです。
卵がとうとう5個になりました。
偽卵を順番に3個入れてたのですが、
ぴのしゃんには効かなかったようです。
なので、卵と偽卵を取り換えず、
このままにしておくしかなさそう。
はぁ~、ぴのしゃん・・・
元々、卵をきちんと整列させていましたが、
これは、お花?
ブログ訪問、コメレス遅くなるかもしれません。
お許しを!
comment:8 ぶんちょこ隊 trackback:0
まず、ぴーちの話です。
(ひらがなにしようかと迷い中)
14日、生後2週間になるので、
ぴーちに初めて差し餌をしました。
ちゃんと口をあけて、催促の鳴き声も。
もうもう、うれしいやらホッとするやら。
やはり眩しいのか少し寒いのか、
手のひらに潜り込んできます♪
(かわいいですよね♪)
子育てですが、仕事があるので、
以前から昼夜逆転を考えていました。
ですが、職場はペットに冷めた感覚の人々。
仕事中に居眠りはなるべく避けたい。
(頭と足の長さが一緒くらいですね)
で、もし可能なら親鳥と共同での
子育てを考えました。
初めて差し餌をしたあと、
巣に戻すと、ちゃんと温めて、
ご飯もあげてました!
もちろん、その後も。
(ぴーちと名前を呼びながら差し餌)
これなら、あとしばらく親鳥と共同で
育てられるのではないかと思いました。
羽が生え揃い、しっかりしてきたら
昼夜逆転で差し餌という感じで考えてます。
餌を欲しがらないと親が餌を
あげなくなるらしいので、
差し餌は、帰宅時の1回のみ。
その後、寝かせるまでの様子を観察して、
ダメなら即時、昼夜逆転で育てるつもりです。
どちらにしても様子を見ながら慎重にですね。

(立ってないですが、立ってるように見えちゃいます)
----------------------------------
青天の霹靂です!
15日、帰宅してすぐケージを確認。
ツボ巣の中は暗くてよく分かりませんが、
白いものが見えたような・・・
人間、見たくないものは
見えてないふりをするものですね。
着替えやら、なんやらのあと放鳥して、
ツボ巣をしっかり確認。
タマゴでした。
(真っ暗にしか撮れなかった画像を無理やり明るくしたので色が変です)
ひながいるのに、
産卵するものなんですか?
ちょっとした変化には
気が付いていました。
今週の初め11日くらいかな、
放鳥時、ペックが歌い、
ぴのしゃんがプルプル。
当然引き離しました。
前に書きましたが、
巣で抱卵中のぴのしゃんに
ペックが乗っていることもありました(※)。
ひなを親から離したら、
ペックを別ケージに
移すつもりでした。
(お腹を膨らませて、ちゃちゃにもまだ歌う。
シェルが乗り移って、エロ×2になってるのか?)
その頃から、ぴのしゃんの食欲が
すごくなりましたが、
ぴーちが大きくなってご飯の量が
増えたんだと思っていました。
振り返れば、産卵のためだったかも。
あと、巣の中の糞を掃除しなくなって、
変だなと思ってました。
(↑これは関係ないかもですが・・・)
はぁ~、わけが分かりません。
偽卵を1日一個ツボ巣に入れてます。
今日、3個目を産みました。
偽卵を含め6個になったので、
もう産みませんように!
(初めて偽卵を入れた日、めっちゃ不審がるぴのしゃん)
ぴのしゃんの負担を軽くするためか、
主にぴのしゃんが卵を温め、
ペックがぴーちにご飯をあげてるようです。
それでも、いろんな意味でまず過ぎる。
昨日は、発情抑制のために、
産卵からしていなかった
ケージの掃除をやりました。
特にちゃちゃが心配なので、
掃除機を遠慮なくかけ、
3人とも爪切りもしました。
ちゃちゃの発情は止まったかもです。
※ 追い盛りというそうです。
下のサイトに書かれていました。
うちの場合、抱卵は中止しませんでしたが、
こういうこともあるんですね。
でも、ひながいるのに産卵というのは
でていませんでした。
抱卵中の粟玉で追い盛りとなるようですが、
うちの場合は、育雛中で粟玉は必要なはずだし、
なぜなんだろう・・・・。
このサイトです。いろいろ勉強になります。
この10日間ほど、喜びと驚きと不安に
同時に襲われる日々。
まるでジグザグ気温のよう。
どうなることやら・・・。
みんな元気でいられますように!
(長文になってしまい、すみません!)
comment:14 ぶんちょこ隊 trackback:0
ちゃちゃはもう大丈夫そうです。
ご心配をお掛けしました!
羽軸が伸びてきました。
やはり明かりが眩しいんですね。
体長をざっくり計ったら7cm。
手を洗っても雑菌が付きそうで、
まだ一瞬しか触れないので、
体重は量ってません。
今日13日です。
尾羽も少し伸びたかな。
ぴのしゃんは、そろそろ飽きてきた?
出してコールがすごいです。
ペックもぴのしゃんも、
暑さでくちばしを
開けてることが多いです。
巣をあけることも増えています。
水浴びも今までは餌探し、
水探しみたいな感じでしたが、
水浴びを楽しむようになってきました。
暑いし、疲れも溜まってるのかな。
リフレッシュ!
12日目の動画です。
終わりの方(50秒くらい)にあくびをします。
かわいいっす。
見た目はグロいけど(笑
えっと、名前です。
ひな祭りドンピシャじゃないけど、
おひな様はケージの正面に飾っていて、
きっと見守られて生まれたので、
そっち系統で考えてみた。
桃の節句かぁ~
桃は、魔除け、厄除けと言われるそう。
桃(momo)!
いや、男の子だったらちょっと・・・・。
なので、ピーチにしました。
Pino、Paix夫婦の子供で、
Peachなら、頭文字がPで揃う。
P一家(笑
はじめて手に乗せてみました。
もうもう! その柔らかさったら!
温かさ、羽毛もないのにふわふわ!
感激です!
(背中のほわほわはたぶん画像の関係かもです)
comment:12 ぶんちょこ隊 trackback:0
ちゃちゃ、7歳7か月
タマゴを産みました。

そして、7日の朝、フンフンと
気張ってる様子なので、
お尻を見てみると、
卵管(または腸)がでており、
総排泄孔の周辺は赤く染まってました。
しかも、かかりつけ病院はこの日休診。
遠い病院(片道1時間強)に行こうにも
この日は会議があり、休めない。
とりあえず、綿棒で軽く戻し仕事へ。
帰宅後、見ると、
ちゃんと収まっていました。
うんPも小さいものと大きいものが
点在していて、
どうやら排泄できている様子。
どれだホッとしたか。
ネット検索して比較してみると、
たぶん軽症だったのだと思います。
まだ、少し腫れているような感じで、
たまに糞を出しにくいような様子も
あるのですが、
タマゴはなさそうだし、
熱もなさそうなので、
病院には行かず
経過観察しています。
(1枚目の写真は、卵管脱になった夜のもの)
経緯:
一時期の発情は収まったのですが、
ひなの声が聞こえ始めてから、
再度、発情し始めました。
本能なんでしょうか。
産んだ卵は2つ。
(一つは隠れた場所に
転がっていて気づかず一度に発見)
発情は少ない子で、これで人生4回目の産卵。
でも、人でいうと66、7歳くらいだし、
命にかかわるのでもうもうやめてくれ!
余談:
よく綿棒で押し込むといいますが、
普通のサイズのものではなく、
ベビー綿棒です(たぶん)。
うちには写真の2種類しかなく、
細い方を使ったのですが、
それでも太いと思い、
無理に押し込めず、
軽く押し込むことにしました。
帰宅途中にベビー綿棒を買いました。
200円程度で、個別包装だし、日本製。
薬を塗る時や異物を取る時など
役立ちそうなので、
メス、オス関係なく、
常備しておく方がいいかもですね。
--------------------------------
さて、ひなちゃんです。
ぐんぐん育っています。
土曜日にKiro's mamaさんが
羽の生えてないひなを見たいと来られたのですが、
「大きい!」とびっくりしていました。
ひと粒種でご飯のライバルがいないですもんね。
すでに翼に羽軸が出始めています。
ご飯をねだる声もビッビッビッくらいの
感じになっています。
なかなか頭をこちらにしてくれません。
親が調節してるんでしょうね。
15時間くらいで羽軸がこれだけ違う。
(同じ姿勢じゃないのでわかりにくいですが)
もう飛ぶ練習ですか?(笑
速報!
さっき、寝かせる前に写真を撮ったら、
なんと!
5秒くらいですが、目を開けていました!
羽軸も胴の方にも生えてきてるし、
上の今朝撮った写真と比べて
すごく長くなってます!
同じ日の朝と夜ですよ!
10日目で目を開けるの?
私、生まれた日を間違えてる?
で、あの大きな穴は耳?
-----------------------------------
今週は仕事も行事やら残業やらで忙しく、
その上、ちゃちゃの卵管脱に
ひなひなの成長っぷりのすごさ。
ジェットコースターに
乗ってるような一週間。
で、風邪を引き掛け、
今、寝込むとエライことになりそうなので、
土曜日に点滴打ってきました。
よし万全!
たぶん・・・
comment:16 ぶんちょこ隊 trackback:0
お陰さまで、すくすく育ってます。
どれくらい大きくなるのか知りたくて、
タマゴを基準に、
画像を同じくらいの大きさに揃えて、
また生まれた日を基準にしたラインを
入れてみました。
1日目は、タマゴ2個で余るくらいかな。
3日目は、タマゴ2個を超えたかな。
6日目の今日は、タマゴ3個分くらい?

大きくなってますよね。
ぴのしゃんの食べっぷりが
半端ないです!
ガンガン食べてるのに、
食べ過ぎた時のように
そのう下垂にならなくて、
見た目に変化なし。
(写真撮り忘れました!)
明るいところで写真が撮れず、
画像処理で明るくしたので、
少しわかりにくいですが、
分かります?
(3月5日、5日目)
そのうが下になってるし、
最初は首が変な方向に曲がってるように見えて、
焦ったのですが、よく見ると・・・
へそ天(仰向け)で眠ってるんですよ!(笑
しかも手足をおっぴろげて!(笑
大きくなってるのは体だけじゃない(笑
態度もでかい?
いや、自由人?
それとも鳥じゃない?(笑
comment:10 ぶんちょこ隊 trackback:0
3月28日、皆さんにコメレスを書いていた頃、
すでに、ひなひなが生まれていました!
すぐにご報告をしたかったのですが、
ちゃんとご飯をあげていないような気がして、
不安で様子を見てからと思ったのです。
ごめんなさい!
2月28日(生まれた当日)
翌日29日、迷いながらですが
中止卵を1つ取りました。
3月2日(3日目)
同じ2日ですが、中止卵を2つ取りました。
タマゴに寄り掛かるので、
しばらくこのままにしようかな。
さすがに2つも取ると、
ぴのしゃんがおかしいと気が付いて、
巣の外を見渡していました。
奥にいるペックは普段と同じ。
やはり母はちゃんとわかってる。
生まれたてって、
実はグロテスクだなって
思ってたんですが、
かわいいです(アホ
そのうがからっぽでもいいの?
中止卵も取り出していいのか迷いました。
卵を温めようとして、
ご飯をあげるのが少ないのではないかと。
両親ともご飯をあげているのは
わかっているんですが、
すっごくよく鳴くんですよ。
足らないのじゃないか?
育つんだろうか。
と、不安を抱えながらの数日でしたが、
大きくなってますよね?
なんか判断力が消滅している気がして・・・
生まれた当日もよく鳴いていました。
よく言われているジャージャーではなく、
ピヨピヨです。
めっちゃかわいかったです!
その後、ジャージャーに近い
濁った鳴き声に変わってきました。
これは正しい成長?
目もほかのひなのように黒くない。
検索してみるとシナモンやクリームの
ひなで目が黒っぽくない画像が
いくつか見つかった。
赤目ちゃんだからかな。
クリームとクリームイノだと
確実に赤目だし・・・。
う~ん、大丈夫なのかな。
生まれた当日も鳴き声を取りました。
動画では鳴かなかったので、
その鳴き声と動画(3月2日と3日)を合成しました。
見てやってくださいね!
(鳴き声はスマホでは実際の音に近かったのですが
ファイル変換したら違う鳴き声に聞こえます。
聞き取りにくくてごめんなさい))
Happyさん、「生まれました」のタイトルに
近いブログになりましたよ!
こつぶさん、予感ぴったり!
帰宅したら、鳴き声が聞こえてきました!
何羽か生まれたら里子に出すつもりでしたが、
1羽だけだし、ぴのしゃんの歳を考えて、
うちの子にしようかと思ってます。
も~、も~不安だらけですが、
無事に成長してくれますように!
comment:18 ぶんちょこ隊 trackback:0