雨が続いて、テンション下がる
一方、気温と湿度が上がって、
文たちのテンションアップ
(悪い意味でね・・・)
あ~、落ち着いた放鳥がしたい・・・。
そんな今日この頃(笑
なので、色んな意味でやる気なし~
つか、写真もあまり撮れてな~い。
さあ、今年初めての枝豆のおやつ!
ペック、散らかさないでくれ~
ぴのしゃん、クレームはなしで!
(今年はどうもおいしいものに当たらない)
気分を変えて・・・。
大笑いは無理だけど、
クスッ程度は笑えるかも~
キーバード

ちりとり
ペック・スパロウ
映画では、苗字にちなんで
雀suparouのタトゥーといわれてるけど、
彫られているのはツバメSwallow
なんでやねん!
(色々意味はあるらしいけど・・・)
---------------------------------
boketeというサイトがあるのですが、
そこの動物ネタを集めているサイトです。
たまに鳥も出てきます。
閑な時、ちょっと笑いたい時に
どうぞ♪
追加:鳥だけ集めたのがありました!
(イマイチかも・・・)
--------------------------------
「クジャクを愛した容疑者」(大倉崇弘著)が
でていたので読んだのですが、
その中で、「中雛」に「ちゅうすう」と
ルビが振られていました。
「ちゅうひな」じゃないの?
どいうこと? と調べてみると、
下記の辞書で詳しく出ていました。
興味のある方は、どうぞ!
鳥の種類によって雛の呼び方も違うんですね~
スポンサーサイト
comment:4 ぶんちょこ隊 trackback:0
前のブログで写真を探していたら、
ぴのしゃんの写真の多いこと!
見た目は、やっぱりぴのしゃんが
かわいいんですよね~
(みんなにはナイショだけどw)
今日は、ぴのしゃんにゆっくりしてもらおうと、
単独放鳥の時間をとりました。
まったりと落ち着いていたんですが、
なにやら気になることがるようで・・・
で、バカみたいに写真を撮った私。
せっかくなので、音を入れて
編集してみました!
音声変換ソフトに苦労させれたわ~
まだまだ、修行が足りません。
というか、このタイプの音声変換ソフトは
初めて触ったので、
お聞き苦しかったかも・・・
(だってクオリティの高いものは
有料なんだもん!)
comment:8 ぶんちょこ隊 trackback:0
風切り羽の一部と目の周りを残し、
ほぼひな換羽終わりました。
羽の色は、ペックに似てほしかったのですが、
ぴのしゃん似。
というか!
なぜか、シェル似!(笑
(誰が誰かわかるかな)
※ぴのしゃんのくちばしの変色は、
やはり傷の血の色だったようで、
今はくちばしが伸びて、
変色部分はなくなっています。
ホッとしました。
ちょっと伸びすぎだけどね。
納得いかないのは、
ペックかも(笑
順調に成長しているぴーちですが、
実は、水浴びが一人でできない(笑
嫌いではなくて、ケージでは
アウターバードバスは使わず、
水入れで顔回りだけ浴びる。
やった気になって、羽を乾かす(笑
水は一滴も掛かってないぞ!
シンクでのかけ流しは、
私のシャワーを見ているせいか、
シャワーのみ(笑
お風呂で洗面器に入れても、
私の指の上でなら、バシャバシャ。
しかも「上手、上手!」と
声を掛けないとやらない(笑
そのせいなのか、
羽を乾かすのもいいかげん。
ぴーち、乾かしなさい
というと、
終わりだそうです(笑
水浴びでこんな苦労したのは、
初めてだわ!
も~!
comment:4 ぶんちょこ隊 trackback:0
ある日、平和な村に
乱暴者が現れました。
そこには、
美しい若者がおりましたが、
戦いはには弱く、
得意なのは
女をたぶらかすことでした。
妻も苦労が絶えません。
(ぴのしゃんの目が本当に軽蔑していそうで笑いました)
乱暴者は、広場から夫婦や老女を
追い出しました。
そうして、とうとう夫婦の家に
乱入したのでした。
夫婦は、高所に避難。
夫は、すでにぺっぴり腰で、
なすすべがないようでした。
(ペック・・・、令和の時代に昭和初期のギャグとはw)
そこで、妻は勇気を奮い起こし、
家を取り戻しにいったのですが、
何の罪の意識もない乱暴者を
前(いや下か)に
あきらめの境地。
高らかに勝利宣言をする
乱暴者。
その名を、ぴーちという。
このまま成長してしまうのか、
それとも真の勇者となるのか。
そして、この若い夫は、
妻の信頼を取り戻すことが
できるのでしょうか。
(今日もがんばって
応戦してたんだけどね)
(ペック・・・、ちゃちゃに手を出すのもやめたらさらに信頼度upだよ)
桃は魔除けの意味もあるというので、
ぴーちと名付けたのに、
あんたが「魔」になって、
どーするんだ?
comment:6 ぶんちょこ隊 trackback:0
時々写真に写っていますが、
ちゃちゃは元気!
卵管脱って、そんなことあったっけ・・?
みたいな感じです。
うんPをする時、
ちょっと「ふん、ふん」みたいな感じで、
お尻を2回ほど振るような仕草をします。
もしかしたら、
卵管の収納場所がイマイチだったのかも。
申し訳ない・・・。
一方、今年に入ってからぐらいから、
止まり木にしっかり止まれない感じだとか、
足の握力が弱った印象でした。
が!
ペックに求愛され、産卵してからは
ま~元気! 元気!
羽の艶もよく、
足元もしっかりしてきました。
暖かくなったら止まり木にテーピングを
する予定でしたが、
今はそんな必要はなさそうです。
ちゃちゃ、8歳目前。
恐るべし、恋の力!
昔、足が太い子は丈夫、とどこかのブログで
読みました。
(真偽のほどはわかりません)
正面からは分かりにくいのですが、
斜めや後ろから見ると、
ちゃちゃが一番太い!(当家比)
(ちゃちゃ、太い、太いって・・・ごめんw)
さて、ぴーちとは、2日に一度、一緒に入浴。
最近はシャワーでも一緒ですが、
時々、お風呂も。
なんで、ボケボケなんだよぉ~
ようやく動画が撮れました。
が、ほんの一瞬です。
スマホの動画で、
各10秒くらいは撮ったはずなのに、
なぜか時間はかなり短縮されてます。
2本合わせて、2秒て・・・・(笑
とはいえ、
せっかくなのでアップしました。
目をそらさないでね~
一瞬で、終わっちゃうよ~(笑
まだまだ、キョドってるわ~(笑
回れま~われ、メリゴ~ランド♪
comment:6 ぶんちょこ隊 trackback:0
金曜日、気持がちょい疲れた状態で
いつもより遅めの帰宅。
ぴ-ちが歌の練習を始めたので、
なにげなくケージを見ると、
隣のケージのペックがそばに寄ってる。
ここまでは、何とも思わなかったんですが、
ぴーちの歌が途切れたところで、
ペックがひと鳴き。
で、またぴーちが歌う。
しばらくしてみると、
ぴーちは、青菜の上で反対側を向いて
また歌の練習。
ペックも同じ段の止まり木に
移動して、また見てる。
ここで、気が付いた。
ペック!
歌を教えてるの?
少なくとも見守っているみたい。
いや~、萎んだ気持が上がるわ~♪
それから気を付けて見ていると、
ぴーちの歌の練習が始まると
ペックが近くへ移動。
止まり木の段だけでなく、
横方向にも移動してそばに行ってる!
半分餅状態で(笑
きゃ~、これはやっぱり
歌をよく聞こうとしてるんでないの?
親バカかなぁ~
先日の発作中のぴのしゃんへの対応といい、
ペックのカブが急上昇していま~す。
まぁ、翌日同時放鳥を長時間したところ、
大げんかしてましたけどね(笑
お仕置き代わりに
全員、爪切りの刑に処しました(笑
------------------------------------------
今日は、今年初のとうもろこしがおやつ。
100円だったので(笑
大人たちは、「おぉ~! やったぁ~」って感じですが、
トウモロコシを見るのが初めてのぴーち。
食べる物かどうかさえ、わからないようです。
落ち着いた状態で、ちょっと食べさせるも
思ったより感動してない。
あら・・・
で、私も食べてみたんですが、
ま~甘みのないこと!
そういえば、大人たちもいつもと違って、
奪い合いをしてなかったなぁ。
でも、甘みが少ない方が体にいいかな。
食べ過ぎないし。
うーん、これからも100円の
トウモロコシでいいか!(笑
comment:6 文鳥劇場 trackback:0
ひな換羽で、白い羽が増えてきて、
マーブル模様のぴーち。
多少は体に負担もあるのかな。
それでも、
歌の練習がんばってます。
最初は、こんなんでした。
一カ月前ですね。
こちらは、先日の日曜日。
成長ぶりを見てやってください。
まだまだ、きれいな歌じゃないけど、
これから半年から
1年くらいかけて完成かな。
ペックも我が家に来た当初と
今では違ってきています。
180cmくらいの本棚に逃走。
ふん、捕まえてやる!
comment:8 ぶんちょこ隊 trackback:0
相変わらず、賑やかな我が家です。
ケンカの声、ちゃちゃの呼び鳴き、
ペックの歌、ぴーちの歌の練習。
リーダーになってもいいはずのペックも
手を焼いて逃げます。
ぴーちは、かなりしつこい。
そして、最終的には3羽が
私のところに避難してくる。
ぴーちもくる(笑
手は二本しかないんだよぉ~
掃除の時、別の部屋に移すのですが、
こんな感じ(笑
ぴーち、悪気はないんです。(たぶん)
ひなひなの時、初対面で
威嚇されたものだから、
もしかしたら「キャルル」は、
あいさつだと思った。(かも)
そうするものだと思った。(かも)
ぴーちや、怒りながら、
仲良くしてよって言っても、
遊んでよ~って言っても、
ダメなんだよ。
あ、でも「ダメ」は覚えました。
単独放鳥で、私の唇や指をマジ噛みしたので、
ダメ!
キャルルルと言いはじめたら、ダメ!
この繰り返しで、ダメは分かったようです。
少しずつ成長している・・・はず(笑
comment:4 ぶんちょこ隊 trackback:0