ちゃちゃおばあちゃん? ほか
2018/07/15/Sun
使っていない娘の部屋に移動。
なので、ケージ周りに飛び散ったシードの殻が
冬は、アクリルケースで囲まれているので、
まだ、ましなんだけど・・・。
あ、そうそう。
びっくりするお仕事に励む方たちがいるので、
それもあるのかな。
ホームセンターで、薄い板をカットしてもらい、
内側に幅広テープを貼って、
簡単な飛び散り防止の板を設置してみた。
さっき、移動してみたら、
まずまずの成果かな。
シェルが10cmの高さの止まり木に
飛びあがれない。
同じ高さのところに飛び移れない。
そんな状態が増えてきたので、
ケージの床に段ボールを設置しました。
そのままの状態でバリアフリーにすると、
プラスチックの部分に隠れてしまい、
シェルの様子は
シェルにとっても私の姿が見えないのは、
不安になるんじゃないかと。
段ボールなので、
落ちてもクッション性があるし、
歩いても床が柔らかいと
足にも優しいはず。
段ボールは、ネットショップで
小さいものを買った時に
送られてくる段ボールを
取っておいたものです。
ケージに合わせて少しだけカットしました。
1日目の夜に少しお出かけ、
2日目は、HCと近所の買い物だけで、
あとはずっとシェルのそばにいました。
もうだめかな、って思ったんです。
常に私のそばにいようとして、
ケージの扉から落ちそうになったり、
私の肩に飛び乗ろうとして、
そのまま床に落ちたり。
<< シェル隊長、逝く | 飼い主はとりあたまTOP | 野鳥の姿が見えない >>