ちゃちゃの足
2019/11/04/Mon
Twitterで1万弱のビューになっていました。
フォロワーが20人程度のTwitterにしては、
反響が大きかったのではないかと思っています。
ありがとうございました。
(リンク先をブログのページではなく
ホームにしてしまうという失敗もあったけど)
実は、ちゃちゃの右足が、悪くなったことで、
放鳥のスケジュールがいっぱいいっぱい。
そして、もう一つの理由は、
仕事で色々あって、心と体の健康のためにも
早めに寝るようにしています。
ブログやTwitterの訪問もできず、
ごめんなさい!
-----------------------------------------
飛ぶ時の音がバッサバッサという感じで、
換羽もなし。
右足は、8月の初めくらいから、
両足でちゃんと立つことができず、
右足は開いた状態。
少し良くなっては、1週間後にはまた悪くなる、を
2週間繰り返し、ケージの掃除の時の
同時放鳥のケンカと気が付いたダメ飼い主。
止まり木も一番太い天然木を付けました。
最初の頃は、足が痛いようで、
ほんの5cmのところに移動できず、
やはり病院に行きました。
触診では、異常なしだけど、
股関節が少しずれている可能性。
自然に治るのに1か月くらいとのことでした。
つか、股関節といわれ、へっ?
鳥の股関節ってどこよ!
(正解は一番下に書いておきますw)
1カ月過ぎてマシになってきました。
とにかく、足に響くのか着地に失敗するし、
放鳥時には、ソファの背から何度も落ちる。
3回に分けて、夜2回(1回は時短)。
これで、帰宅から眠るまでの時間は
ほぼ埋め尽くされる。
水浴びは、陶器の入れ物だと踏ん張れないので、
朝晩、手浴びでしたが、
水に飛び込むのに勇気が必要で、
時間が掛かる。
でも、水浴びはしたい!
補助栄養剤が効いたかも。
普段、サプリっぽいものはあげてないので、
よく効いたのかもしれません。
Kiro's mamaさん、ありがとう。
ただ、止まり木は一本だけで、
ほかは、板を渡して、
安心して着地できるようにしました。
なかなか慣れませんでしたが、
板に降りないとご飯が食べられないので、
怖いのも克服。
ちゃんと飛んできます。
羽音は、ひどいままですが、
10月には換羽も済ませました。
長くなりましたので、次回に様子を
ご報告しますね。
キクスイさんの2020年のカレンダーに
ぴのしゃんとペックを載せていただきました!
なかなかブログを書く時間が作れません。
でも、運動したり、
私は元気でーす!
あるそうです。
<< 文鳥たちの様子 | 飼い主はとりあたまTOP | 大切な文鳥を失ってしまった方へ >>